嘉悦大学図書館 Lissブログ

嘉悦大学情報メディアセンター図書館の日々の出来事および、図書館学生スタッフLiss(Library Student Staff)の業務日誌

選書ツアー

選書ツアーに行ってきました!



こんにちは!
長谷川です(^_^*)

12/6(火)に、Lissだけでの選書ツアーを企画し、ジュンク堂池袋本店まで行きました!

今回は新人の選書ツアー体験ということで、メンバーは大塚さん・私・加藤さんの3人でした。
しかし、新人メンバーエースである島崎さんは残念ながら来られなかったので、出来れば次の機会を作りたいですね(・∀・)


さて、雨の中18時からスタートした選書ツアーは、トラブルもなくスムーズにいきましたよ♪


選書ツアー


2階で実用書や参考書を中心に選ぶ加藤さんや……


12


3階で大好きなミステリーを夢中で選ぶ大塚さん!


撮影係だったので写真はないですが、私は8階の児童書コーナーで15000円をほぼ使い切ってしまいました(笑)


このようにして、それぞれの好みがしっかりと選書した結果に出ていましたよ!
初めてで少し緊張しましたが、とても楽しい選書ツアーでした(^_^)


なお、今回選書した図書は、来週の月曜日(12/12ごろ)から配架し始められるようです。
特集コーナーもできるので、興味がありそうな本は是非借りていってくださいね☆


それでは!

学生個人向け選書ツアーを実施しています

皆さん( ´∀`)つ

こんにちは

Lissの陳です。

嘉悦大学図書館では店頭選書ツアーを実施していますよ。


●実施期間


2011年12月21日(水)までの期間で、学生の皆さんの都合のよい日時を選ぶことができます。

●参加資格


嘉悦大学の学生であれば、1~20人(応相談)で実施可能です。学生のみでも実施できます。

●実施場所

ジュンク堂書店 池袋本店 または 新宿店

●実施内容

・図書館に置く図書を直接書店で選ぶことができます。
・雑誌や視聴覚資料は選定対象外です。
・1回の予算は一人15,000円程度です(一人年間2回まで)。

●申込方法

手続きが必要ですので、図書館カウンターにてお申し込みください。申込時に、ツアーの詳細をご説明します。

●その他

・図書館にふさわしくない図書、すでに図書館に所蔵している図書は購入しません。
・行き帰りの交通費は、自己負担となります。

不明な点は、図書館カウンターまたはメール(library@kaetsu.ac.jp)にて、お問い合わせください。
図1



店頭選書ツアーの本がついに!



みなさん、こんばんは^^!

Lissのふじかわです。


先日、
店頭選書ツアーにて学生さんが選んだ本が




ついに☆(・・*)




図書館内(1階 階段裏)に配架されました




店頭選書2





相棒SPIキャッシュフロー中国語単語帳etc…

ぜひチェックしてみて下さい(。・ω・)ノ


☆店頭選書ツアー 行ってきました☆

おはようございます (゚ω゚=)ぃょぅ


昨日、図書館の店頭選書ツアーが行われました(=゚ω゚)
こちらは参加者たちの真剣に本を探す様子です

DSC01303

DSC01280

DSC01332

選定された本はこちらになります

DSC01348

選定された本は来週には利用できますので、
図書館にお越しの際は、覗いてみてください。

☆初心者大歓迎*店頭選書ツアーを実施します☆


学生のみなさまにご連絡です☆

今学期もやってきました!

読書週間企画の一環として、図書館主催の店頭選書ツアーを実施します

※店頭選書ツアーでは、図書館に置いてほしい図書を、直接書店で選ぶことができます☆


sensho_tour(20100630) 022




日程は下記の通りです。

  *選定日時 : 2010年11月29日(月) 17:30~19:30


  *選定場所 : ジュンク堂書店 新宿店

参加希望の方は、明日11月25日(木)までに、

図書館カウンター、またはメール(library@kaetsu.ac.jp)でお申し込みください。

メールには学籍番号と氏名をご記入ください。m(..)m


前回の店頭選書ツアーで初参加させていただきましたが、本の冊数に圧倒しました

読みたい本がたくさんあって、選ぶのに迷ったのを覚えています。

残念ながら私は今回参加することができませんが…
ぜひ、みなさんに読んでみたい本を選んで来てほしいと思います

プロフィール

liss_kaetsu

嘉悦大学情報メディアセンター図書館の学生スタッフです。
青のエプロンを着て活動中!

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
Twitter
嘉悦大学ソーシャルマーケティングプロジェクト


嘉悦大学ソーシャルマーケティングプロジェクトのウェブサイトへ
ブクログ
QRコード
QRコード