嘉悦大学図書館 Lissブログ

嘉悦大学情報メディアセンター図書館の日々の出来事および、図書館学生スタッフLiss(Library Student Staff)の業務日誌

選書ツアー

選書ツアーに初参加!(金田Ver)


Liss1年の金田です。

先日、ジュンク堂池袋本店さんにて先輩方と選書してきました。

第一印象は「ここの本屋さん大きい~(゚∇゚ ;)エッ!?」でした。

ジュンク堂池袋本店さんのような大きい書店に入るのは初めてでした。
B1から9Fまである広さに仰天しました!マンガの類から美術関連の本まで、多種多様でした。
もちろん、実用書・文庫・新書などもありますよ。種類が豊富なので他の書店になかったらジュンク堂って感じです!
驚いたこともあります。
それは、普段カタカナのジュンク堂。
漢字表記すると、淳久堂でした。
私は、初めて知りました。皆さんはどうでしょうか?

書店に行く事によって様々な本と巡り会えるので行ってみることをオススメします。
池袋東口からの道のりも、とても分かりやすいですし何より大きいので目立ちます。


選書ツアーということなので、図書館になくて自分が読みたい本が選べるので、
私にとってはこれは夢のようですね!!実際、叶いましたが・・・(笑)
沢山選書できて、とても楽しかったです。15,000円分の有意義な選書が出来てとても満足しました。

私が、選書ツアーで選んだ本たちは特集コーナーにて後々置かれるので楽しみにしていて下さい。





20131203_191426



「図書館にない本が欲しい!!」という方は是非選書ツアーに参加して下さい!
個人向けにも開催しています。
 

個人向け選書ツアー参加者募集中!!!

Lissの木下です。

嘉悦大学図書館では、個人向けの店頭選書ツアーを行っています。

選書ツアーとは、直接書店に行って、図書館に置く図書を選ぶツアーのことです。
教員や職員の引率は必要ありませんので、好きな日時に学生の皆さんのみで実施可能です。
ぜひお時間あるときに、参加してみてください

●実施期間●
2013年12月23日(月)までの期間で、学生の皆さんの都合のよい日時を選ぶことができます。
(年に2回まで参加可能です。)

●参加資格●
・嘉悦大学の学生であれば、1~20人(応相談)で実施可能です。
・学生のみでも実施できます。

●実施場所●
ジュンク堂書店 池袋本店

●実施内容●
・図書館に置く図書を直接書店で選ぶことができます。
・雑誌や視聴覚資料は、選定対象外です。
・1回の予算は、一人15,000円程度です。

●申込方法●
手続きが必要ですので、図書館カウンターにてお申し込みください。
申込時に、ツアーの詳細をご説明します。

●その他●
・図書館にふさわしくない図書、すでに図書館に所蔵している図書は購入しません。
・行き帰りの交通費は、自己負担となります。
・選定した図書は、嘉悦大学図書館に直接送られてきますので、重いものを選んでも大丈夫!

不明な点は、図書館カウンターまたはメール(library@kaetsu.ac.jp)にて、お問い合わせください。

個人向け選書ツアーポスター2013


選書ツアーに行ってきました!ver.山口

みなさん、こんにちは!
Liss1年の山口です(・◇・)ゞ

最近は本当に寒くて5限まであると、
外は真っ暗で帰り道が心細いですね(´;ω;`)
図書館は暖かいので少し帰りに立ち寄って本を借りて、
電車で読むなんていいかもしれません♪

さて、今回は12月7日(金)の選書ツアーに行ってきました!
その中でも私が選んだ本の話を少ししたいと思います~

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

最初にですね、
今回は参加者は4人ということで
集合写真を人目になるべくつかないところで撮りました。
その後いよいよ選書開始になりました!

DSC_0595






私はこの棚の一番左端の本である

『あなただけのフランス語家庭教師』

という本を選びました!
紹介のPOPも作ってあり設定があるんですねー
フランス語は個人的に学んでみたいと思っている言語で、
嘉悦大学の図書館にはフランス語の本が少ないので、選んでみました。

他にもですね、
DSC_0596











これまた個人的にイギリスが好きなので、

『映画でわかるイギリス文化入門』

というものを選びました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
"映画でわかる"という題名の通り、
イギリス映画として有名な"ハリーポッター"などで、
有名な場所が書いてあったりとファンにたまらないものもありました!
ですが映画が好きではなくても、
色々な風景の写真があって楽しめそうでした!
嘉悦大学には短期でのイギリス留学もあるので、
一度借りてみて留学の検討をするのもいいと思います!

まるでヨーロッパの方しか本を選んでない人みたいになりましたが、
他にも伊坂幸太郎さんの『残り全部バケーション』も選びましたよ~
良かったら借りに来て下さいね!

それでは!



特集コーナー「選書ツアーに行ってきました!」


こんにちは!長谷川です。

先日の選書ツアーで選書した本が届きました☆
というわけで、特集コーナー「選書ツアーに行ってきました!」の棚を作りましたよ~!


19


私の担当部分の棚は本が多いです!(笑)

さて、今回はスタッフの読書傾向を全面に押し出した企画ということで、こういったポップも作ってます(*・ω・)ノ


2011-12-14 12_56_29



常設展示「Lissの本棚」は、スタッフが匿名で一冊ずつポップを作って行くので、
スタッフ個人としての「好きな本」の傾向はわからないようになっていました。

しかし、今回の特集では「誰がどんな本をどう選んだのか」を公開!
「Lissスタッフってこんな本を読むんだ!」「なんでこれを選んだの?」というのが全部分かっちゃいます(笑)


ジャンルは違えど、すべて読書好きのLissスタッフが厳選した図書です♪
きっといい本に出会えます☆ ぜひ借りていってくださいね!

選書ツアー



皆さん、こんにちは!
1年の大塚です。

ひとつ前の記事にもありましたが、先日長谷川さん、加藤さんと共に
ジュンク堂池袋店へ選書ツアーに行ってきました。
その様子を私からも報告させていただきます。

まず何より本屋が大きい!広い!!
本が好きな方なら一日中でも居られそうなほどの大きさでした。

それと、各フロアにイスと机が置いてある「座読コーナー」というものも見かけました。
今回は1時間しか参加できなかったので、利用することはできませんでしたが
一人で行ってじっくり選ぶのも楽しそうだなー…なんて思います。


肝心の選書ですが

私はミステリーが好きなので、3階の文学コーナーにあるミステリー小説の棚をぐるぐる回っていました。
本についている帯で興味を持って、ちょっと読んでみようかな…なんてやっていたら
あっという間に加藤さんたちとの待ち合わせ時間を過ぎてしまいました。
図書館で配架する際には外されてしまう帯ですが
選書ツアーでは帯も含めて本を選ぶ楽しさが味わえますね。(*´∇`*)
道尾秀介、乙一、「ぼくのゾンビ・ライフ」などたくさん選んできたので
冬休みはこたつで読書などいかがでしょうか?


30








プロフィール

liss_kaetsu

嘉悦大学情報メディアセンター図書館の学生スタッフです。
青のエプロンを着て活動中!

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
Twitter
嘉悦大学ソーシャルマーケティングプロジェクト


嘉悦大学ソーシャルマーケティングプロジェクトのウェブサイトへ
ブクログ
QRコード
QRコード