嘉悦大学図書館 Lissブログ

嘉悦大学情報メディアセンター図書館の日々の出来事および、図書館学生スタッフLiss(Library Student Staff)の業務日誌

活動紹介

Lissの先輩が嘉悦賞を受賞しました!

みなさんこんにちは!
Lissの2年の山本です(*・ω・)ノ

最近はだいぶ暖かくなり、
過ごしやすい日が続きますがいかがお過ごしですが?

昨日は、学長室で嘉悦賞授賞式がありました(・∀・)
嘉悦賞とは、学内外の活動で活躍し、他の模範となり、大学へ貢献した学生へ授与される賞です♪

三田さん写真集 005






僕はカメラマンとしてその場に立ち会わせていただきました^^


そして、なんとLissの先輩も受賞しました



それは・・・・



なんと・・・・



三田さんです.。゚+.(・∀・)゚+.゚!!!
三田さん写真集 010






私立大学キャンパスシステム研究会での発表や、学園祭で行ったLiss主催の古本市などのさまざまな活動が認められて、受賞されたようです(^∀^)

Lissの先輩がこんなに素晴らしい賞をいただくというのは
後輩として本当にうれしいです^^

三田さん写真集 014







赤澤学長から直々に賞状をいただいていました
おめでとうございます!



そして実は、去年卒業されたLissの先輩たちも
卒業式でKAETSU AWARDを受賞していました!

箭内さん、藤川さん、今西さんの3人です^^

20130316-蜊呈・ュ蠑丞・逵歃DSC01733








20130316-蜊呈・ュ蠑丞・逵歃DSC01747





こんなにもたくさんのLissの先輩が受賞したと知った時は、本当に驚きました!
そして、Lissの先輩方の凄さをあらためて実感しましたw(*゚o゚*)w


先輩方、本当におめでとうございます!


私たちLissのメンバーも先輩を見習って、
日々精進していきたいです(・∀・)

3/26Liss一斉勤務&ビブリオバトル

皆さんお久しぶりです!長谷川です.。゚+.(・∀・)゚+.゚

記事の更新が大変に遅れてしまいましたが、3月26日は一斉勤務でした♪
それと同時に新人さんの初勤務でもあり、顔合わせをしてきましたよー!
また毎年恒例の新人自己紹介の記事を書いてもらっていますのでお楽しみに!


さて、今回の一斉勤務ではミーティングだけではなく、一斉勤務恒例(?)のビブリオバトルが行なわれました。

というわけで今回はビブリオバトルの風景の紹介です!

参加者は木下(新人)、三田、山口、山本、荒井(新人)、野木(新人)、長谷川の7名でした!

DSC02423










1番 木下・・・「芸人交換日記」(鈴木おさむ著)

DSC02277







つい先日映画が公開された「芸人交換日記」の紹介です!
初めてのビブリオバトルで1番手でありながら、まったく臆せずに5分しゃべり続けてくれた木下くん。
その度胸と聞きやすい紹介に、みんな心をがっちりつかまれ、それと同時にハードルも高くなってしまったのでした…(笑)


2番 三田・・・「モチベーションで仕事はできない」(坂口孝則著)

DSC02294







続いては三田さんの新書の紹介!なんとつい昨日読んだばかりの本とのことでしたが、
さすがの慣れと話の上手さでみんな聞き惚れてしまいました!しかも5分だとまとまりきらないほどの気合の入った紹介でしたよー!


3番 山口・・・「わたしを磨く仕事の作法」(海原純子著)

DSC02317







3番手は新人の山口さん!三田さんに続き新書の紹介です。
女性らしい観点から、自分の体験談を交えてがっつり紹介してくれましたよ!
ちょっとはにかんだように説明してくれるのがかわいらしかったです!(笑)


4番 山本・・・「8.1 Horror Land」(山田悠介著)

DSC02342







山本くんは前回の文化祭ビブリオバトルにも出場していたのですが、やはり慣れているだけあって紹介が簡潔でした!
短編集とのことで、各話のあらすじと自分が一番好きな話を熱く語ってくれたのですが、山本くんはあらすじをまとめるのが上手いんですねー!
ちなみにLissの本棚に展示されている山本くん作成のPOPにもがっつりあらすじが書いてあります!是非Lissの本棚もチェックしてみてください!


5番 荒井・・・「放課後」(東野圭吾著)

DSC02360







荒井くんは先日更新された自己紹介でも言っている通り東野圭吾の大ファンなようでして、今回のビブリオバトルでも熱が入ってました!(笑)
自分が一番好きな作家について語るのは楽しいですよね。「放課後」は東野圭吾作品でも今度読もうと思ってスルーしていたのですが、終わった後思わず手に取ってしまいました!


6番 野木・・・「ルドルフとイッパイアッテナ」(斉藤洋著)

DSC02370







いいですねーこれ!!タイトルだけなら知ってる人も沢山いるのではないでしょうか?小学校のクラスの本棚や児童館の図書室には絶対あったと思います!私も大好きでした!
でもこれがまだ続いててつい最近新刊が出たというのは初めて知りました…(笑)
自己紹介を読む限り、野木くんはあまり本を読まないとのことですが、今まで読んだ本の中でトップクラスに好きだそうなんですね。
心に残り続ける本っていいですよね!


7番 長谷川・・・「ギャシュリークラムのちびっ子たち―または遠出のあとで」(エドワード・ゴーリー著)

DSC02395







最後は私、長谷川でした!このブログを読んでる中でこの絵本知ってる人っているでしょうか?(笑)
今回のビブリオバトルでは漫画以外であれば本のジャンルは問わないとのことでしたので、選書ツアーで選んだ中で一番好きな絵本を持って行きました~。
実は嘉悦大学図書館って絵本や児童書の蔵書も一部あるんですよ!そして私が選書ツアーに行くたびに増えます!(笑)
気になったら是非読んでみてください~。現在はグローバルルーム横の特設棚に展示中です!


さて、と言った感じで7人の発表が終了し、ドキドキの投票タイム…。
なんせ今回も小規模ながら賞品がかかっているし、何より自分の好きな本を読んでもらうためには是非チャンプ本になりたいところですが…。

今回の優勝は…。


DSC02434








木下くん紹介の「芸人交換日記」でした!!!


いや~やっぱり上手かったんですよね。初めてだとは思えないほど!
ビブリオバトルの時は映画の公開も近かったですし、うわーこれ読みたい!としっかり思わされてしまいましたね~。

ちなみに私のギャシュリークラムのちびっ子たちには一票入りました…(笑)
かなり人を選ぶのは自覚してたので一票入ったのが奇跡ですね(・∀・)


…こんな感じで、何回目かのLiss内ビブリオバトルは幕を閉じたのでした.。゚+.(・∀・)゚+.゚
今後一斉勤務ごとにやろうか、などという話をしてたので中々楽しみです!人の紹介を聞くのが楽しいんですよねーこれ。
また文化祭の時にもやりたいところですが…。それまでにまずは学内にビブリオバトルを周知していきたいところです!


ではでは!

Lissの卒業*

こんにちは!

Lissの4年生の藤川です。

私は、1年生の2月から今の今まで図書館スタッフとして活動させて頂いていました。
下の写真は、学生スタッフが来ているエプロンです。(●ᴗ●✿)

図書 












卒業式の日に、このエプロンを頂きました。(人•ᴗ•*)

このエプロンを身に付けて、カウンターに座り本の貸出・返却、
POP作成、新しい本にブックカバーを付けて本を配架したり、
ミーティングをしたり…など、いろんな想い出が詰まっています。

憧れていた図書館スタッフができて、数えきれない程の本に出会えて、
カウンター越しにいろんな学生さんや外部の方にお会いして
学生ならではのいろんな経験ができて本当に感謝しています。


活動の中で、普段の業務以外に大きくに残っていることが3つあります。


1.ブログ・Twitter
 普通、図書館で働いている人は本の貸出・返却、配架だけじゃないかと
 思っている人が多いと思いますが、嘉悦大学の図書館Lissは違うことを
 みんなで書いてきたこのブログを通じて伝わってきていると思います。(•̀ᴗ•́)

2.ぶるべー×りすけのコラボエコバック作り
 武蔵野美術大学の学生さんや職員さん、Lissのみなさんに
 協力をしていただいて形にできたこと本当に嬉しかったです*( ͒•∘̬• ͒)◞
 
 DSC06680




 

3.POP・ポスター作り
 本の紹介やイベントの告知でたくさんの広告を作ってきました。
 この経験でお客様の視点で伝えることの大切さや要点を押さえて
 見栄えを工夫することが重要なことを教えて頂きました。(*☌ᴗ☌)



卒業しても、図書館を利用したいと思います*
そして、新しく入ったLissのみなさんとの新体制での活動楽しみにしています!

業務についてもそれ以外のことでも親身になって聞いてくれる職員さんや
学生スタッフのみなさんに本当に感謝です。ありがとうございました!_(..)_

 


 

ブクログ

みなさん、こんにちはー
Liss1年の山口です(・◇・)ゞ
今年もよろしくお願いします!

今日は図書館で面白いことをしているのをみつけたので、
それについて書きたいと思います!

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

突然ですがみなさんは、"Booklog ブクログ"って知ってますか?
ブクログはWeb上に本棚を作ることが出来るものなのですが、
嘉悦大学情報メディアセンターのブクログがあるのです。

DSC_0681







←このような画面はブログを見てる人なら
度々見た事がある人もいると思います



↓の画像をクリックするとページに飛びます!

55fb07f9


実際にページを見てみると、
最近私たちLissや職員さんが取り上げた本が本棚に並んでいます。
画像でぱっと見られるのでとても見やすいですよね。

しかも、上の方にあるレビューというのを押すと嘉悦大学にある作品で、
職員さん先生方が推薦した図書についての紹介文が書いてあります。
気になる本がここであれば嘉蔵で検索して借りてみてください('▽'*)ニパッ♪

借りて読み終わった後、
その本のレビューを書いていた先生と話をするのもいいかもしれませんね(*´ェ`*)

それでは!



第14回図書館総合展ポスターセッション

みなさん
お久しぶりです

Lissの島崎です


ちょっと遅くなりましたが、11月20日~22日の3日間行われた
図書館総合展及びポスターセッションに参加してきましたので
今回はそのことについて書かせていただきます。


ちなみに、Lissから出展したポスターはこちらになります。
【ポスター写真】
20121120図書館総合展 249











今年度のLissテーマは、
『本を読まない人へ読んでもらうために活動する』
としまして、そのテーマを前提においたLissの具体的な行動を内容としてポスターの中に盛り込ませていただきました。

現段階までの行動、結果がうまく機能しているもの、またうまく機能していないものの両方を掲載させていただきました。

今年度の自分たちのこれまでの行動を振り返るきっかけとなる機会でもあったので、反省点や問題点などいろいろなことがまとめられる機会でもあったので非常に勉強になりました。

口頭発表ではそのことも含めてお話しさせていただきましたが、事情により台本なども用意できなかったので、うまくお伝えすることができなかったと反省しています。

【口頭発表写真】
20121120図書館総合展 加工済み











口頭発表で自分たちの活動を知ってもらうこともそうですが、
ポスターセッションで他の大学の図書館さんがどんな活動をしているのかを知ることができたことも含めて、
本当に貴重な機会をいただけたと思います。


幸いにも口頭発表当日に交流させて頂いた他大学の図書館の方もいらっしゃるので、
そういった方々とも交流しつつ、ますます力を入れた活動にしていきたいです。
近くにこのブログでもお話させていたく機会があるかもしれません!!
どうぞお楽しみに!!


プロフィール

liss_kaetsu

嘉悦大学情報メディアセンター図書館の学生スタッフです。
青のエプロンを着て活動中!

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
Twitter
嘉悦大学ソーシャルマーケティングプロジェクト


嘉悦大学ソーシャルマーケティングプロジェクトのウェブサイトへ
ブクログ
QRコード
QRコード