嘉悦大学図書館 Lissブログ

嘉悦大学情報メディアセンター図書館の日々の出来事および、図書館学生スタッフLiss(Library Student Staff)の業務日誌

レポート

第19回図書館総合展in横浜!【パート3:フォーラム・交流会編】



みなさん、こんにちは!!
Liss4年の布施です(*・ω・)ノ 

ずっとブログを更新していなかったにもかかわらず、
ここ最近はよく更新しています(笑)これを続けていきたいですね


さて、今回も第19回図書館総合展についてです

11月7日(火)~11月9日(木)にパシフィコ横浜で開催された図書館総合展、
私は初日の11月7日に図書館職員のハラダさんと行ってきました!!


今回のブログは、
第2回全国学生協働サミットのフォーラム・交流会に参加したときのお話です。


111601



フォーラムでは「学生協働のネットワークづくり」という大きなテーマのもと、
サブテーマ「ヨコのネットワーク」「タテのネットワーク」について、
各大学の事例発表がありました



「ヨコのネットワーク」では
学生同士で、あるいは図書館員と学生とで、意識・情報をどう共有するか、などといった
館内におけるヨコとのつながりにおいて、困っていること、工夫していることなどについて。


「タテのネットワーク」では
先輩から後輩へノウハウをいかに引き継ぐか、新入生をいかにリクルートするか、といった
タテのつながりにおいて困っていること、工夫していることなどについて。

これらのネットワークづくりにどのように取り組んでいるか、各大学から事例発表があり、
「イマキク」というアプリを使って、意見交換を行いました


本学図書館では、サブテーマ「タテのネットワーク」について、
職員のハラダさんが、本学での事例を紹介しました

新入生のリクルートには、
・授業のアシスタント(SA)やオープンキャンパススタッフを兼務しているLissに協力してもらう
・無線LAN認証画面に募集ポスターを掲示する
などの工夫をしていること。

先輩から後輩への引継ぎには、
・Googleサイトを使って学生がマニュアルを作成・更新している
などの工夫をしていること。

他にも、学生同士の引継ぎはなかなか難しいので、職員のアドバイスがかかせないことや、
新入生スタッフの応募数が年々減っていること(これからはもっと新入生の募集に力を入れていきます…)
など、どこの大学図書館でも抱えていそうな問題点も紹介しました

DSC_3306

(Lissは貸出・返却などのカウンター業務も行っています)

PB070194

(新入生募集の工夫いろいろ)

DSC_3311

(無線LAN認証画面の募集ポスターはLissが作成しています)

PB070195

(ハラダさんかっこよかったです…やっぱり大人って違う…笑)


事例発表中は、「イマキク」で多くの意見や疑問もいただきました!
ここで、その場でお答えできなかった質問にいくつかお答えしたいと思いますヾ(´ω`=´ω`)ノ


Q.Lissはシフト制ですか?
A.カウンターでは、Liss1人と職員1人で業務を行っています。
複数人で勤務することは稀で、ミーティングやイベント時に限ります。
Lissは、開館時間から閉館時間までカウンターで勤務するので、シフト制で働いています
授業の時間やお昼休みなどを考慮して勤務に入りたい時間の希望を調査し、
Liss自身でシフトを作成しています
(もちろん職員さんにチェックしてもらっています!)


Q.マニュアルやSNSは学生が更新しているの?
A
マニュアルは、Lissが作成・更新しています。
SNSもLissが文章を作成し、
職員から内容チェックを受けた上で更新しています


Q.強制されると学生がやっている意味がなくなってしまうのでは?
A
私個人の意見としては「強制されている」という感覚は、ほとんどありません。
むしろ、お金をいただいているアルバイトだからこそ、
しっかり仕事をしなければならないという責任感が1番にあります
そして、普段利用している学生だからこそ思いつく企画を実施できるので、
Lissそれぞれがやりがいを持って、楽しく活動しています
(そして個人的には、校訓である「怒るな働け」も少し関係してくるのでは…と思っています 笑 )



さて、フォーラムの後は、交流会を行いました!!

プレゼンテーションやフォーラムでの発表を聞いて、
興味を持った大学図書館の学生さんとたくさんお話ができました

111602

(こちらは立正大学品川図書館学生アルバイトのりぶたまさんと名刺交換させていただいたときの写真です)

多くの方と名刺交換をさせていただいたので、この交流会をきっかけに、
たくさんの大学図書館さんと仲良くしていきたいです

お話させていただいたり、名刺交換をさせていただいた皆様、
本当にありがとうございます


1日が本当にあっという間でしたが、図書館のいいところや、
これからLissに取り入れていきたいことがたくさん見つかりました
図書館総合展に参加して、多くのことを学ぶことが出来てよかったです


第19回図書館総合展in横浜!【パート2:プレゼンテーション編】


みなさん、こんにちは!!
Liss4年の布施です(*・ω・)ノ 

どんどん寒くなってきて、お布団からでるのに
気合が必要になってきましたね…



さて、前回に引き続き
第19回図書館総合展についてです!!

11月7日(火)~11月9日(木)で行われた図書館総合展に、
初日の11月7日に参加しました

PB070224



今回のブログは、
第2回全国学生協働サミットの「プレゼンテーション」で事例発表したときのお話です

会場内のスピーカーズコーナーにて、約50名の前で各大学が活動報告を行いました!

自分の発表以外にも、全部で8館の大学図書館のお話を聞くことができ、
各大学の特徴や図書館での取り組みを紹介してくれて、
ぜひLissにも取り入れてみたい!というものがいくつもありました


そんな中でLissの事例を発表してきました。
・Lissの概要
・Lissの活動内容
・Lissの今後の課題
・Lissのこれから

これらを主に発表しました


具体的には、
・どんな手順を踏んでLissとして採用されるのか
・Lissの今年度の活動目標
・今年度力を入れている新たなサービス
などです。

また、Lissはアルバイトで給料をいただいて働いている以上、
仕事を効率よく進める必要があり、ゆるゆる遊びで働くわけにはいかない、という
他の大学とは少し違った嘉悦大学の図書館ならではの特徴を紹介しました


そんな発表の様子です…

PB070078

嘉悦大学の学内アルバイトをしたことがある人はみたことがあるであろうスライド…笑)



PB070089

(Lissが今年大幅に行った業務改善について紹介中)



PB070084

(毎年定めているLissの活動目標ですね)



PB070095

(他大学図書館との交流を増やしたい願望を訴えました…笑)



発表時は緊張もしましたが、今までの授業や学内での活動などの
経験が生かされて、楽しくプレゼンをすることができました(*'-'*)


今回のプレゼンテーションでは、他大学図書館の良いところを知ることができ、
また、嘉悦大学のLissについて知ってもらう、
とてもいい機会に恵まれたなと実感しました



では、次回のパート3の更新も楽しみにしていてくださいヾ(´ω`=´ω`)ノ


第19回図書館総合展in横浜!【パート1】


みなさん、こんにちは!!
Liss4年の布施です(*・ω・)ノ

最近はだいぶ寒くなってきて、
自転車通学の自分には手袋が必要不可欠な時期になってきました…



タイトルにもある通り、今回パシフィコ横浜で行われた
第19回図書館総合展に参加しました!!
11月7日(火)~11月9日(木)の3日間行われているのですが、
私は、初日の11月7日に図書館職員のハラダさんと行ってきました

PB070225


過去に先輩方が参加していて、お話を聞いていたので
今回自分も総合展に参加できてうれしかったです

今回Lissは
第2回 全国学生協働サミット
・ミニポスター作成/ショートビデオ上映
・プレゼンテーション
・フォーラム・交流会


図書館キャラクター・グランプリ


これらに参加しましたヾ(´ω`=´ω`)ノ



とても大きな会場で、きょろきょろしながら
Lissのミニポスターが飾ってあるブースを見に行きました

PB070018



こちらが実際に展示していたポスターです!

Lissってなんだろう(図書館総合展)修正版 縦ver



頑張って作ったポスターだったので、
きれいに展示されていて、とてもうれしかったです



次に行った各大学図書館の活動報告のプレゼンテーションでは、
50名ぐらいの方の前でLissの紹介を行い、とても緊張しました

そして、フォーラムでは、職員のハラダさんに、
「学生協働のネットワークづくり」について、かっこよく発表していただきました
そのあとに行った各大学さんとの交流会も楽しかったです

そこの話はとても長くなるので、また次の更新で詳しくお伝えします(笑)




そのあと、ポスターセッションに行き
他大学図書館や各団体の取り組みや紹介を見ました

以前交流させていただいた
白百合女子大学図書館ピアサポーターのLiLiAさんや

PB070219
(一緒に写真を撮っていただき、ありがとうございます!)

一橋大学附属図書館や神田外語大学附属図書館の職員さんとお話させていただいたり、
湘北短期大学図書館や桜美林大学図書館など多くの資料をいただきました

交流してくださった皆様、ありがとうございました!!



では、今回はここまでにして、
次回の図書館総合展パート2を楽しみにしていてください



Liss業務説明会終了しました!

皆さん、こんにちは!Liss2年の後藤です(。・ω・)ノ゙
最近、何かとブログの更新が多いです(笑)

TwitterやFacebook、ブログを通して宣伝していましたが
Liss業務説明会が無事に終わりました!(*´ο`*)=3

今回は7人の1年生が説明会に来てくれました!
IMG_4165
↑ちゃっかり新人に交じり説明を聞く富澤先輩(笑)

上手く説明出来てた…といいです!
説明会に来て下さり本当にありがとうございました!
ここから未来のLissになってくれる事を願っています('▽'*)



選書ツアーに行ってきました!


皆さん、こんにちは!2年の後藤です(。・ω・)ノ゙
夏休みもそろそろ終わり…とてもあっという間でした(´;ω;`)

そんな夏休みも後半、9月1日に恒例の選書ツアーに行ってきました!
ツアーには私含め、木村、ジャムナ、二片、長谷川、小林の計6人で
ジュンク堂書店 池袋本店さんにお邪魔させて頂き、32冊を選定
そのうち30冊が図書館に入る事が決まりました!(^∀^)

20170901_140222645
↑フロア巡回中の長谷川さん(´∀`)

小説や、ビジネス書籍、経済系の書籍などなど…φ(.. )
各々で様々な本を選定しました!

今年も選定した本は特集コーナーに展示しますので、
ぜひ楽しみにお待ちください!(*゚▽゚*)
プロフィール

liss_kaetsu

嘉悦大学情報メディアセンター図書館の学生スタッフです。
青のエプロンを着て活動中!

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
Twitter
嘉悦大学ソーシャルマーケティングプロジェクト


嘉悦大学ソーシャルマーケティングプロジェクトのウェブサイトへ
ブクログ
QRコード
QRコード