嘉悦大学図書館 Lissブログ

嘉悦大学情報メディアセンター図書館の日々の出来事および、図書館学生スタッフLiss(Library Student Staff)の業務日誌

レポート

図書館総合展の反省会風景を書いてみた

皆さん、こんにちは!
Lissの長谷川です(^_-)-☆

11月に入り、秋が深まってきましたね。
朝晩共に肌寒い日が続き、気を抜いたら風邪をひいてしまいそうです。
皆さんも寝る前の服装、そして、食生活には十分気を付けて下さい(^o^)丿

さて、先週の水曜日に図書館総合展が開催され、
我々Lissからは、後藤、二片、唐澤の3人が参加しました。
今回は、図書館総合展の反省会風景をブログに書いていこうと思います(一_一)

PA312518

図書館総合展では、キャラクターグランプリへの参加、学生協働サミットでの
発表を致しました。参加者曰く、「とても楽しかった!」と、言っておりました(●^o^●)
また、いくつか反省点は出たようです。
・リスケ(Lissのキャラクター)のぬいぐるみを作っておけばよかった~
・これから、他大学との交流を持とう!
・キャラクターグランプリのPRシートをもっと工夫すれば良かった!
などなど、たくさんの反省点が出ていました。

PA312404 (1)
(後藤:こういうふうに、私もしたかった!)

他大学からは、「スライド見やすい!」「Lissが今年で13年、古参じゃん」
「校訓強そう(^o^)」「交流してみたい!」と、数々の意見を頂きました\(^o^)/
ありがとうございます。

最後に、Liss後藤からひとこと!
「もう少し全体的に工夫を凝らしたかったです。来年は飛翔祭終わりに
図書館総合展が行われるので、今年よりは落ち着いて作業が出来そうです!
これからも図書館総合展、頑張りましょう(*^^)v」

S__20103173
S__20103170

古本市を開催しました!

皆さんこんにちは!
1年の河野です(*゚∀゚)っ

飛翔祭盛り上がりましたね~!
今年が初参加だった私は、正直その盛り上がりにビックリしっぱなしでした…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
体力を消耗しましたが、充分に楽しめた2日間でした!

という前置きはさておき…
今年もLissでは古本市を開催しました(☆゚∀゚)
たくさんの本が売れましたよ~
その様子の写真がこちらです!


IMG_1430 
IMG_1424

こんな感じなんですよねえ~Σ(=゚ω゚=;)


本が予想以上に多く集まって、よりどりみどり!(ここは天国かな?)
マンガ本もあったので、読みたい欲望を抑えながら過ごしましたよ…ε=ε=(;´Д`)
本に関心を持って買ってくださる方もいて、とても嬉しかったですねえ~

来年は、今年よりも進化した古本市を出店できるように頑張ります

第20回図書館総合展に行ってきました!!【第3回全国学生協働サミット編】

みなさん、こんにちは!
Liss3年の後藤です(。・ω・。)ノ

10月31日(水)に、第20回図書館総合展で開催された、
「第3回全国学生協働サミット」に参加してきました。

「第3回全国学生協働サミット」では、
各大学によるプレゼンテーションや交流会が行われました。

プレゼンテーションには、私たち「Liss」を含め、全14大学が参加しました!

今回は、主に以下の内容を発表しました(`・ω・´)
・Lissの概要
・Lissの業務内容
・活動目標とそれに向けた取り組み

6番目のプレゼンテーションで、とても緊張しましたが、
なんとか乗り切ることができました…。


IMG_0478
(2006年に発足した図書館ボランティアを前身として、2007年からLissとして活動を始めました。今年で13年目になります。)

IMG_0479
(Lissは単なるアルバイトではなく、学生の立場から図書館をより良くしたい、という気持ちを第一に活動しています。)

IMG_0480
(Lissは、貸出や返却などのカウンター業務に加え、イベントや企画の立案・実施を行っています。)

IMG_0481
カウンターのPCを用いて、企画書・報告書・掲示物などを作成し、その都度職員のチェックを受けています。)

IMG_0483
(今年度の目標達成に向けて、SNSの更新を活発に行っています!)

IMG_0485
(もちろん、Lissを続けるためには継続条件があります!)

IMG_0486
(これからも、自主的に課題を発見して解決できるように、がんばっていきたいと思っています!)



PA312518PA312522
 ↑ 一緒に参加した3年の二片さんと1年の唐澤君、そして職員のハラダさんです。
    桜美林大学の方とも写真を撮りました、ありがとうございます!

プレゼンテーションの方法には、それぞれの大学の個性がすごく出ていました(´∀`*)
(図書館キャラクターのみならず、図書館ヒーローも登壇していました!)
また、他大学の方も、知名度の低さや広報の難しさについて、
私達と同じような悩みを抱えているのだなと思ったりもしました(・ω・`

プレゼンテーションの最中には、「イマキク」というアプリを使って、
参加者同士で意見や感想を送りあいました。

本学のプレゼンテーションにも、参加者の方から多くの反応がありましたので、
紹介させていただきます。

1. 校訓について 
校訓強そう(?)
➡︎ 「怒るな働け」ですね、確かに強そうに聞こえます。
「怒るな働け」いいですね〜
➡︎ ありがとうございます、働ける大学ならではの校訓だと思っています。

2. Lissについて
13年も!?すごいです!
➡︎ はい!実は長い歴史があるんです。
お金を稼ぐこと以外に付加価値があるとモチベーションにも繋がりますね
➡︎ そうですね、Lissでの経験は就活でも生かせます。
     企画書や報告書を作る機会も、学生はそうそうないと思いますので、
     モチベーションにも繋がると考えます。
GPA..
➡︎ 成績も大事ですから...。

3. 活動目標について
目標をはっきり言葉にするのは良いですね!
➡︎ ありがとうございます、1年を通して活動の指針となるので重要だと思っています!
広報大事ですもんね
➡︎ 広報の大切さを昨年凄く痛感しました...本当に広報は大事です。

4. 質問
シフトはどう組んでいるのだろう?
➡ Googleのスプレッドシートでシフト表を共有し、それぞれが希望を入力後、
    シフト担当の学生がシフトを組んでいます。シフト担当は月ごとにローテーションしています!
    もちろん、職員のチェックも受けています。 

他にも、多くの感想をお寄せくださり、ありがとうございました!


この記事に続いて、他にも図書館総合展の記事を書く予定です。
今後も、ぜひブログをチェックしてください!

キャリアデ―がありました!!!

こんにちは!

Liss1年の剣持です!



みなさん!先日あったイベントを覚えていますか?

そうです! キャリアDayがありました!!


こういったイベントがある大学はあまりないんだとか


僕も参加して企業ブースを2つ回ったのですが、
初対面で大人の人と話すのは緊張します

就職に対する意識が芽生えました


こういった体験はやはり貴重だと思うので、
これからの就活の糧にしていきたいですね!!!



さて、就活といえば何か忘れていませんか

そうです!。。。二度目)

嘉悦大学の図書館には就職関連コーナーというものがあります!

階段を上って右側に進むとあります!!

unnamed


今後の就職活動に役立つこと間違いなしです!!

ぜひ読んでみて下さいね


古本市を開催しました!!

みなさま、どうも!!!

 

お久しぶりです!!

Liss2年の二片です!!!!

 

最近めっきりブログを書く機会が無く、前回の更新からもう2カ月・・・

ひぇっ・・・Σ(=゚ω゚=;)


そして、もうすぐ今年が終わってしまうという恐怖に日々怯えています

 

 

 

さて、それはさておき。

今回の内容は~、古本市の後日談的な感じで、
今年の古本市に関して話していこうかなと思います!

 

今年の学園祭では予告していた通り、古本市を行いました!
ヾ(´ω`=´ω`)ノヾ(´ω`=´ω`)ノヾ(´ω`=´ω`)ノ

が、
予定では2日間行うところ、悪天候の関係により1日だけの出店に・・・・・・

 

だがしかし!!
1日間だけの開催でしたがとても楽しく古本市をしていたそうです!

(二片はオープンキャンパススタッフとして別場所にいたので味わえてないのです・・・)


当日の会場の様子とかの写真をここで
どーーーん!!

と、したいところなのですが 

なんということでしょう・・・








写真を撮り忘れてしまっていたのです・・・

 

オーマイガー!!

 

これは反省点だぞぅ・・・

次回からはしっかりしなきゃなぁと思いました。はい。

 

そんな感じで、準備から開催中の写真は
一切!一切ないのですが、

1日目の合間に撮った写真をどんっ

 

IMG_0540



そんなこんなで、ひと波乱もふた波乱もあった 今回の古本市の総売上は
1900円でした!!

(うーーん、少ない・・・)

 

次回、学園祭で古本市を行う際はもーーっと売上が出せるように努力を!!!!

その時はぜひ足を運んでみてくださいね~

 

ではまたいつか!!!

プロフィール

liss_kaetsu

嘉悦大学情報メディアセンター図書館の学生スタッフです。
青のエプロンを着て活動中!

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
Twitter
嘉悦大学ソーシャルマーケティングプロジェクト


嘉悦大学ソーシャルマーケティングプロジェクトのウェブサイトへ
ブクログ
QRコード
QRコード