Liss活動記録
みなさん、こんにちは!(*^・ェ・)ノ
Liss3年の後藤です。私が前回書いた記事、
の続きになります!図書館総合展は、10月30日(火)~11月1日(木)にパシフィコ横浜で開催されました。
今年度は、私と、図書館職員のハラダさん、3年の二片さん、1年の唐澤君の計4人で、
10月31日(水)に行ってきました!今年度、Lissは、
第4回 図書館キャラクター・グランプリ
第3回 全国学生協働サミットの
・ミニポスター作成/ショートビデオ上映
・フォーラム・交流会
に参加しました!
☆第4回図書館キャラクター・グランプリ
会場には、図書館キャラクターのPRシートがたくさん貼ってありました!

もちろんその中に、我らが「りすけ」もいましたよ(´∀`*)
個性的なキャラクターが多くて、見ていて面白かったです!
(私達も、配布出来るしおりなどを持っていくべきでした・・・)
☆第3回全国学生協働サミット ミニポスター
サミットを行った会場の横には、
各大学の活動事例などが書かれたポスターが展示されていました!
面白い事例も多くあり、ポスターのレイアウトの勉強にもなりました!

↑Lissのポスターは、このような感じでした。
(頑張って作りました…)
☆ポスターセッション
今回Lissは出展していませんが、ポスターセッションの会場にも行きました!
そこでも、他大学の学生さんとたくさん交流ができました。
工夫を凝らした手作りのポスターも多く、
図書館キャラクターの可愛いぬいぐるみが一緒に飾ってあったりと、
興味深い展示ばかりでした (´▽`)
来年はできれば出展したいです…!後藤による、第20回図書館総合展の参加レポートは以上となります。
前回に引き続き、記事を見てくださり、ありがとうございます!
一般の方の入場も可能ですので、
気になった方は、ぜひ来年の図書館総合展に参加してみてください!(*゚▽゚*)
皆さん、こんにちは!
Lissの長谷川です(^_-)-☆
11月に入り、秋が深まってきましたね。
朝晩共に肌寒い日が続き、気を抜いたら風邪をひいてしまいそうです。
皆さんも寝る前の服装、そして、食生活には十分気を付けて下さい(^o^)丿
さて、先週の水曜日に図書館総合展が開催され、
我々Lissからは、後藤、二片、唐澤の3人が参加しました。
今回は、図書館総合展の反省会風景をブログに書いていこうと思います(一_一)

図書館総合展では、キャラクターグランプリへの参加、学生協働サミットでの
発表を致しました。参加者曰く、「とても楽しかった!」と、言っておりました(●^o^●)
また、いくつか反省点は出たようです。
・リスケ(Lissのキャラクター)のぬいぐるみを作っておけばよかった~
・これから、他大学との交流を持とう!
・キャラクターグランプリのPRシートをもっと工夫すれば良かった!
などなど、たくさんの反省点が出ていました。

(後藤:こういうふうに、私もしたかった!)
他大学からは、「スライド見やすい!」「Lissが今年で13年、古参じゃん」
「校訓強そう(^o^)」「交流してみたい!」と、数々の意見を頂きました\(^o^)/
ありがとうございます。
最後に、Liss後藤からひとこと!
「もう少し全体的に工夫を凝らしたかったです。来年は飛翔祭終わりに
図書館総合展が行われるので、今年よりは落ち着いて作業が出来そうです!
これからも図書館総合展、頑張りましょう(*^^)v」


Lissの長谷川です(^_-)-☆
11月に入り、秋が深まってきましたね。
朝晩共に肌寒い日が続き、気を抜いたら風邪をひいてしまいそうです。
皆さんも寝る前の服装、そして、食生活には十分気を付けて下さい(^o^)丿
さて、先週の水曜日に図書館総合展が開催され、
我々Lissからは、後藤、二片、唐澤の3人が参加しました。
今回は、図書館総合展の反省会風景をブログに書いていこうと思います(一_一)

図書館総合展では、キャラクターグランプリへの参加、学生協働サミットでの
発表を致しました。参加者曰く、「とても楽しかった!」と、言っておりました(●^o^●)
また、いくつか反省点は出たようです。
・リスケ(Lissのキャラクター)のぬいぐるみを作っておけばよかった~
・これから、他大学との交流を持とう!
・キャラクターグランプリのPRシートをもっと工夫すれば良かった!
などなど、たくさんの反省点が出ていました。

(後藤:こういうふうに、私もしたかった!)
他大学からは、「スライド見やすい!」「Lissが今年で13年、古参じゃん」
「校訓強そう(^o^)」「交流してみたい!」と、数々の意見を頂きました\(^o^)/
ありがとうございます。
最後に、Liss後藤からひとこと!
「もう少し全体的に工夫を凝らしたかったです。来年は飛翔祭終わりに
図書館総合展が行われるので、今年よりは落ち着いて作業が出来そうです!
これからも図書館総合展、頑張りましょう(*^^)v」


皆さんこんにちは!
1年の河野です(*゚∀゚)っ
飛翔祭盛り上がりましたね~!
今年が初参加だった私は、正直その盛り上がりにビックリしっぱなしでした…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
体力を消耗しましたが、充分に楽しめた2日間でした!
という前置きはさておき…
今年もLissでは古本市を開催しました(☆゚∀゚)
たくさんの本が売れましたよ~
その様子の写真がこちらです!

こんな感じなんですよねえ~Σ(=゚ω゚=;)
本が予想以上に多く集まって、よりどりみどり!(ここは天国かな?)
マンガ本もあったので、読みたい欲望を抑えながら過ごしましたよ…ε=ε=(;´Д`)
本に関心を持って買ってくださる方もいて、とても嬉しかったですねえ~
来年は、今年よりも進化した古本市を出店できるように頑張ります
1年の河野です(*゚∀゚)っ
飛翔祭盛り上がりましたね~!
今年が初参加だった私は、正直その盛り上がりにビックリしっぱなしでした…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
体力を消耗しましたが、充分に楽しめた2日間でした!
という前置きはさておき…
今年もLissでは古本市を開催しました(☆゚∀゚)
たくさんの本が売れましたよ~

その様子の写真がこちらです!


こんな感じなんですよねえ~Σ(=゚ω゚=;)
本が予想以上に多く集まって、よりどりみどり!(ここは天国かな?)
マンガ本もあったので、読みたい欲望を抑えながら過ごしましたよ…ε=ε=(;´Д`)
本に関心を持って買ってくださる方もいて、とても嬉しかったですねえ~
来年は、今年よりも進化した古本市を出店できるように頑張ります

みなさん、こんにちは!
プレゼンテーションには、私たち「Liss」を含め、全14大学が参加しました!
・Lissの業務内容
・活動目標とそれに向けた取り組み

(2006年に発足した図書館ボランティアを前身として、2007年からLissとして活動を始めました。今年で13年目になります。)

(Lissは単なるアルバイトではなく、学生の立場から図書館をより良くしたい、という気持ちを第一に活動しています。)

(Lissは、貸出や返却などのカウンター業務に加え、イベントや企画の立案・実施を行っています。)

(カウンターのPCを用いて、企画書・報告書・掲示物などを作成し、その都度職員のチェックを受けています。)

(今年度の目標達成に向けて、SNSの更新を活発に行っています!)

(もちろん、Lissを続けるためには継続条件があります!)

(これからも、自主的に課題を発見して解決できるように、がんばっていきたいと思っています!)


プレゼンテーションの最中には、「イマキク」というアプリを使って、
参加者同士で意見や感想を送りあいました。
1. 校訓について
2. Lissについて
3. 活動目標について
*目標をはっきり言葉にするのは良いですね!
➡︎ ありがとうございます、1年を通して活動の指針となるので重要だと思っています!
*広報大事ですもんね
➡︎ 広報の大切さを昨年凄く痛感しました...本当に広報は大事です。
4. 質問
*シフトはどう組んでいるのだろう?
他にも、多くの感想をお寄せくださり、ありがとうございました!
この記事に続いて、他にも図書館総合展の記事を書く予定です。
今後も、ぜひブログをチェックしてください!
Liss3年の後藤です(。・ω・。)ノ
10月31日(水)に、第20回図書館総合展で開催された、
「第3回全国学生協働サミット」に参加してきました。
「第3回全国学生協働サミット」に参加してきました。
「第3回全国学生協働サミット」では、
各大学によるプレゼンテーションや交流会が行われました。
プレゼンテーションには、私たち「Liss」を含め、全14大学が参加しました!
今回は、主に以下の内容を発表しました(`・ω・´)
・Lissの概要・Lissの業務内容
・活動目標とそれに向けた取り組み
6番目のプレゼンテーションで、とても緊張しましたが、
なんとか乗り切ることができました…。

(2006年に発足した図書館ボランティアを前身として、2007年からLissとして活動を始めました。今年で13年目になります。)

(Lissは単なるアルバイトではなく、学生の立場から図書館をより良くしたい、という気持ちを第一に活動しています。)

(Lissは、貸出や返却などのカウンター業務に加え、イベントや企画の立案・実施を行っています。)

(カウンターのPCを用いて、企画書・報告書・掲示物などを作成し、その都度職員のチェックを受けています。)

(今年度の目標達成に向けて、SNSの更新を活発に行っています!)

(もちろん、Lissを続けるためには継続条件があります!)

(これからも、自主的に課題を発見して解決できるように、がんばっていきたいと思っています!)


↑ 一緒に参加した3年の二片さんと1年の唐澤君、そして職員のハラダさんです。
桜美林大学の方とも写真を撮りました、ありがとうございます!
プレゼンテーションの方法には、それぞれの大学の個性がすごく出ていました(´∀`*)
(図書館キャラクターのみならず、図書館ヒーローも登壇していました!)また、他大学の方も、知名度の低さや広報の難しさについて、
私達と同じような悩みを抱えているのだなと思ったりもしました(・ω・`
プレゼンテーションの最中には、「イマキク」というアプリを使って、
参加者同士で意見や感想を送りあいました。
本学のプレゼンテーションにも、参加者の方から多くの反応がありましたので、
紹介させていただきます。
1. 校訓について
*校訓強そう(?)
➡︎ 「怒るな働け」ですね、確かに強そうに聞こえます。
*「怒るな働け」いいですね〜
➡︎ ありがとうございます、働ける大学ならではの校訓だと思っています。
2. Lissについて
*13年も!?すごいです!
➡︎ はい!実は長い歴史があるんです。
*お金を稼ぐこと以外に付加価値があるとモチベーションにも繋がりますね➡︎ そうですね、Lissでの経験は就活でも生かせます。
企画書や報告書を作る機会も、学生はそうそうないと思いますので、
モチベーションにも繋がると考えます。
*GPA..
➡︎ 成績も大事ですから...。
3. 活動目標について
*目標をはっきり言葉にするのは良いですね!
➡︎ ありがとうございます、1年を通して活動の指針となるので重要だと思っています!
*広報大事ですもんね
➡︎ 広報の大切さを昨年凄く痛感しました...本当に広報は大事です。
4. 質問
*シフトはどう組んでいるのだろう?
➡ Googleのスプレッドシートでシフト表を共有し、それぞれが希望を入力後、
シフト担当の学生がシフトを組んでいます。シフト担当は月ごとにローテーションしています!
もちろん、職員のチェックも受けています。
他にも、多くの感想をお寄せくださり、ありがとうございました!
この記事に続いて、他にも図書館総合展の記事を書く予定です。
今後も、ぜひブログをチェックしてください!
プロフィール
liss_kaetsu
嘉悦大学情報メディアセンター図書館の学生スタッフです。
青のエプロンを着て活動中!
リンク集
記事検索
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
- ALIS
- LiLiA
- LiSA
- Liss
- Lissのお仕事
- Lissのつぶやき
- Lissの本棚
- Liss会
- Liss活動記録
- お知らせ
- お金
- お願い
- ふれあいノート
- りすけ
- イベント
- インタビュー
- キックオフラリー
- クリスマス
- サービス
- ニュースな一冊
- ハロウィン
- ビブリオバトル
- ブックカバー
- ブックカフェ
- 交流会
- 今月のおすすめコーナー
- 企画紹介
- 利用案内
- 卒業式
- 古本市
- 合宿
- 嘉蔵
- 図書紹介
- 図書館キャラクター・グランプリ
- 図書館スタンプラリー
- 図書館総合展
- 図書館見学
- 大掃除
- 学長インタビュー
- 教職員インタビュー
- 新人歓迎会
- 新着図書
- 春休み貸出
- 書架紹介
- 本
- 本の紹介
- 本や雑誌を借りたらいつ返却するの?
- 業務説明会
- 活動紹介
- 特集コーナー
- 留学生図書館ツアー
- 研究会発表
- 確定申告講座
- 自己紹介
- 蔵
- 蔵書点検
- 観光
- 読書
- 読書について
- 読書ラリー
- 貸出ランキング
- 送別会
- 選書ツアー
- 難しい本
- 飛翔祭
- 館内紹介
月別アーカイブ
最新コメント