あけおめ、ことよろ。Liss2年のアキヤマです
冬休みが終わり、秋学期も第2ラウンドへ突入。
皆さん、テスト、頑張りましょう
年末に家中を大掃除したのですが、
失くしたと思っていたご当地ストラップが見つかりました。
探し物って、なんで忘れた頃にポンと見つかるんでしょうね?
さて今回は「指定の場所に本が置いていなかったときの対処法について」
いくつかご紹介していきたいと思います
まず、考えられる原因としては、その本が、、、
「すでに借りられてしまっていること」や
「間違った配架場所に置かれていること」などが挙げられます。
早速、原因を探っていきましょう!
・最初に嘉蔵を開きます。
・借りたい本の題名を検索します。→ ヒットしなければ④へ
・その本の「状態」欄に、、、
→『貸出中』と書かれていれば①へ
→ 何も書かれていなければ②へ
〈①すでに借りられてしまっています〉
・本が返却されるまで、お待ちください。
・待っている間に「予約」をして、確実に借りられるようにしておきましょう。
〈 本の予約はこちらから 〉
〈②本を探しに行きましょう〉
・館内マップは1階のカウンター前にあります。
・嘉蔵の検索結果の「配架場所」欄から本の配架場所を確認して、探しに行ってみましょう!
⇒それでも見つからない場合は③へ
〈③間違った場所に置かれている可能性が高いです〉
・ここからは、僕の経験則となってしまうのですが、、、
→小さな本の場合:文庫・新書架に置かれている可能性があります。背ラベルを確認してみてください。
👈この本が…
👈新書架にあるとか…
・返却されたばかりで、まだ棚に置かれていない可能性もあります。
◎試してみて見つからなければ、職員の方や学生アルバイトへ、ご相談ください
〈④残念ながら、当館に所蔵されている本ではないようです〉
・嘉蔵から「本のリクエスト(注文)」をすることができます。
⇒リクエストをすることで、ご希望の商品を取り寄せることができるかもしれません。
〈 本のリクエストはこちらから 〉
※学外の方は、ご利用いただけません。
※図書以外の、雑誌や視聴覚資料は、ご予約いただけません。
お疲れさまでした
これを機に、本をたくさん借りてみてください!

冬休みが終わり、秋学期も第2ラウンドへ突入。
皆さん、テスト、頑張りましょう

年末に家中を大掃除したのですが、
失くしたと思っていたご当地ストラップが見つかりました。
探し物って、なんで忘れた頃にポンと見つかるんでしょうね?

さて今回は「指定の場所に本が置いていなかったときの対処法について」
いくつかご紹介していきたいと思います

まず、考えられる原因としては、その本が、、、
「すでに借りられてしまっていること」や
「間違った配架場所に置かれていること」などが挙げられます。
早速、原因を探っていきましょう!
・最初に嘉蔵を開きます。
・借りたい本の題名を検索します。→ ヒットしなければ④へ

・その本の「状態」欄に、、、
→『貸出中』と書かれていれば①へ
→ 何も書かれていなければ②へ
〈①すでに借りられてしまっています〉
・本が返却されるまで、お待ちください。
・待っている間に「予約」をして、確実に借りられるようにしておきましょう。
〈 本の予約はこちらから 〉
〈②本を探しに行きましょう〉
・館内マップは1階のカウンター前にあります。
・嘉蔵の検索結果の「配架場所」欄から本の配架場所を確認して、探しに行ってみましょう!
⇒それでも見つからない場合は③へ

〈③間違った場所に置かれている可能性が高いです〉
・ここからは、僕の経験則となってしまうのですが、、、
→小さな本の場合:文庫・新書架に置かれている可能性があります。背ラベルを確認してみてください。


・返却されたばかりで、まだ棚に置かれていない可能性もあります。
◎試してみて見つからなければ、職員の方や学生アルバイトへ、ご相談ください

〈④残念ながら、当館に所蔵されている本ではないようです〉
・嘉蔵から「本のリクエスト(注文)」をすることができます。
⇒リクエストをすることで、ご希望の商品を取り寄せることができるかもしれません。
〈 本のリクエストはこちらから 〉
※学外の方は、ご利用いただけません。
※図書以外の、雑誌や視聴覚資料は、ご予約いただけません。
お疲れさまでした

