こんにちは
Liss2年の東です。
今年も寒い季節がやってきましたね

体調を整えて残り少ない2019年を健康に過ごしましょう
嘉悦大学売店跡地前にはイチョウの木があるのですが、
今年もきれいに黄色くなっています。
(去年あった売店はなくなってしまいました
次は何の店ができるのでしょうか?
)
今が見ごろですので、見てみて下さい
また、本学図書館の窓からも見ることが出来るので、
イチョウを見ながらの読書もいいかもしれません


ちなみに去年もイチョウの記事を書いたのですが、
なんて…こんなことを書いてました。
(上のリンクから去年の記事に飛べます)
そして、去年は胃と腸の本を紹介しました。
ですので、今年は樋口一葉に関する本を紹介します
嘉悦大学にはこんな本もあります
『樋口一葉』関礼子著
樋口一葉といえば5000円札で有名ですよね。
この本は、樋口一葉という人物を彼女の作品、日記などの
様々な切り口から紐解いていく話です。
Liss2年の東です。
今年も寒い季節がやってきましたね


体調を整えて残り少ない2019年を健康に過ごしましょう

嘉悦大学売店跡地前にはイチョウの木があるのですが、
今年もきれいに黄色くなっています。
(去年あった売店はなくなってしまいました
次は何の店ができるのでしょうか?

今が見ごろですので、見てみて下さい

また、本学図書館の窓からも見ることが出来るので、
イチョウを見ながらの読書もいいかもしれません



ちなみに去年もイチョウの記事を書いたのですが、
「突然ですが、嘉悦大学の売店の前に銀杏の樹があります。
銀杏の黄色い落ち葉が、とてもきれいです。
その鮮やかな色は、見る人を楽しませるでしょう

図書館を利用した際には、ぜひ立ち寄ってみて下さい。」
なんて…こんなことを書いてました。
(上のリンクから去年の記事に飛べます)
そして、去年は胃と腸の本を紹介しました。
ですので、今年は樋口一葉に関する本を紹介します

嘉悦大学にはこんな本もあります

『樋口一葉』関礼子著
樋口一葉といえば5000円札で有名ですよね。
この本は、樋口一葉という人物を彼女の作品、日記などの
様々な切り口から紐解いていく話です。
イチョウだけに、いちようの本の紹介をしてみました。
嘉悦大学図書館に立ち寄って読んでみて下さい。
ご来館をお待ちしております。