こんにちは
Liss2年の東です

皆さん、今年の夏休みはいかがお過ごしでしたでしょうか
私は、ほとんど出かけもせず家にいました…

そんな私の、夏の数少ない出来事の一つが図書館見学ツアーです
図書館見学ツアーとは、Lissメンバーでいくつかの図書館を見学させていただき、
その図書館のサービスや、取り組みを学ぶツアーです。
私は図書館見学ツアーの担当責任者だったのですが、
アポをとったり、企画書を書いたり大変でした('A`|||)

今回の図書館見学ツアーでは、「武蔵野プレイス」と「国立国会図書館」を
見学させていただきました☆

武蔵野プレイスは、図書館を中心とした複合施設です。
夏休み期間ということもあってか平日にも関わらず、
大勢の方が来館されていました。
1階にはカフェがあり、私たちが来館した際、お昼時だったため多くの方が軽食を取っていました。
そして、私は図書館と同じ建物内に飲食施設があることに驚きました。
図書館で併設してカフェがあることは珍しいと思います。
2階に上がると、図書館になっておりたくさんの本棚と本が並んでいました。
嘉悦大学図書館で行っている特集コーナーと似ている、本を特集したコーナーもあって、
良い刺激を受けました。

国立国会図書館では、館内見学ツアーに参加させていただき、
業務やサービスの説明を受けることができました。
説明は丁寧で分かりやすく、普段は入ることが出来ない書庫も見学させていただきました。
おかげで、自分が生まれる前や、それ以上前の貴重な本があることが分かって興味深かったです。
そして古い本は、データとして保存されていてWEB上で閲覧できるようになっていました。
他にも様々な説明をお話しいただいたので、是非気になる方は見学してみて下さい。
貴重な体験でした

どちらも写真はほとんど撮れなかったので申し訳ないですが、写真はないです…
明日Lissで集まってワークショップを行うので、楽しみです
(私は用事があるので参加できません)
見学をして学んだことを嘉悦大学図書館に活かしていきたいです