こんにちは
Liss2年東です
栞の種類を増やしたいシリーズパート3です
(良かったら栞の種類を増やしたいと栞の種類を増やしたい2も読んでみてください)
今回で栞の種類を増やしたいシリーズも完結です
さて、前回かなり完成まで近づいていた栞…
押花の水分もいい感じに抜けて良い仕上がりでした

(試作品2号)
試作品1号と比べると一目瞭然ですε=ε=(;´Д`)

(試作品1号)
試作品1号も悪くはありませんが、何故か変色している…
そして、今回できた栞が、
ハイ!

(完成品1号)
クローバーです
押花ではありませんが、いい感じではないでしょうか
緑が映えますね!
前回の栞でこっそり失敗していたQRコードも今回は上手くいきました
(栞にQRコードを載せて本学図書館のツイッターをアピールしようとしましたが、
QRコードが小さすぎて読み取れませんでした
)
今回は栞にあるQRコードがちゃんと読みとれます
とりあえず、今回で栞シリーズのブログは一段落です
もしかしたら、また続きを書くかもしれませんが…
まだまだ押花の栞自体は作成していくので、
貸出の際に栞をチェックしてみてください

Liss2年東です
栞の種類を増やしたいシリーズパート3です

(良かったら栞の種類を増やしたいと栞の種類を増やしたい2も読んでみてください)
今回で栞の種類を増やしたいシリーズも完結です

さて、前回かなり完成まで近づいていた栞…
押花の水分もいい感じに抜けて良い仕上がりでした


(試作品2号)
試作品1号と比べると一目瞭然ですε=ε=(;´Д`)

(試作品1号)
試作品1号も悪くはありませんが、何故か変色している…
そして、今回できた栞が、
ハイ!

(完成品1号)
クローバーです

押花ではありませんが、いい感じではないでしょうか

緑が映えますね!
前回の栞でこっそり失敗していたQRコードも今回は上手くいきました

(栞にQRコードを載せて本学図書館のツイッターをアピールしようとしましたが、
QRコードが小さすぎて読み取れませんでした

今回は栞にあるQRコードがちゃんと読みとれます
とりあえず、今回で栞シリーズのブログは一段落です

もしかしたら、また続きを書くかもしれませんが…
まだまだ押花の栞自体は作成していくので、
貸出の際に栞をチェックしてみてください
