みなさん、こんにちは!
Liss3年の後藤です(。・ω・。)ノ

10月31日(水)に、第20回図書館総合展で開催された、
「第3回全国学生協働サミット」に参加してきました。

「第3回全国学生協働サミット」では、
各大学によるプレゼンテーションや交流会が行われました。

プレゼンテーションには、私たち「Liss」を含め、全14大学が参加しました!

今回は、主に以下の内容を発表しました(`・ω・´)
・Lissの概要
・Lissの業務内容
・活動目標とそれに向けた取り組み

6番目のプレゼンテーションで、とても緊張しましたが、
なんとか乗り切ることができました…。


IMG_0478
(2006年に発足した図書館ボランティアを前身として、2007年からLissとして活動を始めました。今年で13年目になります。)

IMG_0479
(Lissは単なるアルバイトではなく、学生の立場から図書館をより良くしたい、という気持ちを第一に活動しています。)

IMG_0480
(Lissは、貸出や返却などのカウンター業務に加え、イベントや企画の立案・実施を行っています。)

IMG_0481
カウンターのPCを用いて、企画書・報告書・掲示物などを作成し、その都度職員のチェックを受けています。)

IMG_0483
(今年度の目標達成に向けて、SNSの更新を活発に行っています!)

IMG_0485
(もちろん、Lissを続けるためには継続条件があります!)

IMG_0486
(これからも、自主的に課題を発見して解決できるように、がんばっていきたいと思っています!)



PA312518PA312522
 ↑ 一緒に参加した3年の二片さんと1年の唐澤君、そして職員のハラダさんです。
    桜美林大学の方とも写真を撮りました、ありがとうございます!

プレゼンテーションの方法には、それぞれの大学の個性がすごく出ていました(´∀`*)
(図書館キャラクターのみならず、図書館ヒーローも登壇していました!)
また、他大学の方も、知名度の低さや広報の難しさについて、
私達と同じような悩みを抱えているのだなと思ったりもしました(・ω・`

プレゼンテーションの最中には、「イマキク」というアプリを使って、
参加者同士で意見や感想を送りあいました。

本学のプレゼンテーションにも、参加者の方から多くの反応がありましたので、
紹介させていただきます。

1. 校訓について 
校訓強そう(?)
➡︎ 「怒るな働け」ですね、確かに強そうに聞こえます。
「怒るな働け」いいですね〜
➡︎ ありがとうございます、働ける大学ならではの校訓だと思っています。

2. Lissについて
13年も!?すごいです!
➡︎ はい!実は長い歴史があるんです。
お金を稼ぐこと以外に付加価値があるとモチベーションにも繋がりますね
➡︎ そうですね、Lissでの経験は就活でも生かせます。
     企画書や報告書を作る機会も、学生はそうそうないと思いますので、
     モチベーションにも繋がると考えます。
GPA..
➡︎ 成績も大事ですから...。

3. 活動目標について
目標をはっきり言葉にするのは良いですね!
➡︎ ありがとうございます、1年を通して活動の指針となるので重要だと思っています!
広報大事ですもんね
➡︎ 広報の大切さを昨年凄く痛感しました...本当に広報は大事です。

4. 質問
シフトはどう組んでいるのだろう?
➡ Googleのスプレッドシートでシフト表を共有し、それぞれが希望を入力後、
    シフト担当の学生がシフトを組んでいます。シフト担当は月ごとにローテーションしています!
    もちろん、職員のチェックも受けています。 

他にも、多くの感想をお寄せくださり、ありがとうございました!


この記事に続いて、他にも図書館総合展の記事を書く予定です。
今後も、ぜひブログをチェックしてください!