みなさん、こんにちは!!
Liss4年の布施です(*・ω・)ノ
どんどん寒くなってきて、お布団からでるのに
気合が必要になってきましたね…
さて、前回に引き続き
第19回図書館総合展についてです!!
11月7日(火)~11月9日(木)で行われた図書館総合展に、
初日の11月7日に参加しました
今回のブログは、
第2回全国学生協働サミットの「プレゼンテーション」で事例発表したときのお話です
会場内のスピーカーズコーナーにて、約50名の前で各大学が活動報告を行いました!
自分の発表以外にも、全部で8館の大学図書館のお話を聞くことができ、
各大学の特徴や図書館での取り組みを紹介してくれて、
ぜひLissにも取り入れてみたい!というものがいくつもありました
そんな中でLissの事例を発表してきました。
・Lissの概要
・Lissの活動内容
・Lissの今後の課題
・Lissのこれから
これらを主に発表しました
具体的には、
・どんな手順を踏んでLissとして採用されるのか
・Lissの今年度の活動目標
・今年度力を入れている新たなサービス
などです。
また、Lissはアルバイトで給料をいただいて働いている以上、
仕事を効率よく進める必要があり、ゆるゆる遊びで働くわけにはいかない、という
他の大学とは少し違った嘉悦大学の図書館ならではの特徴を紹介しました
そんな発表の様子です…
(嘉悦大学の学内アルバイトをしたことがある人はみたことがあるであろうスライド…笑)
(Lissが今年大幅に行った業務改善について紹介中)
(毎年定めているLissの活動目標ですね)
(他大学図書館との交流を増やしたい願望を訴えました…笑)
発表時は緊張もしましたが、今までの授業や学内での活動などの
経験が生かされて、楽しくプレゼンをすることができました(*'-'*)
今回のプレゼンテーションでは、他大学図書館の良いところを知ることができ、
また、嘉悦大学のLissについて知ってもらう、
とてもいい機会に恵まれたなと実感しました
では、次回のパート3の更新も楽しみにしていてくださいヾ(´ω`=´ω`)ノ