こんばんは!長谷川です。

先日の月初勤務でもLiss内で話題になったのですが、実は飛翔祭まであと1ヶ月を切っています!
1年生の方だと模擬店準備で忙しく、今更かよ!という感じかもしれませんが、
ゼミも部活も参加しない3年生だともう「え?もう来るの?」という感じになってしまいます…(笑)

さて、今回は飛翔祭に合わせた特集コーナーのご紹介をします!
模擬店は楽しいですが利益を出さないと赤字になってしまいます。
特に経営経済学部の1年生だと、他のクラスとなんとなく競争意識が湧きますから、利益トップを目指したいところですね!

しかし、利益を出すというのは中々難しく、自分たちで考えているだけではどうしても上手くいかない気がしてしまいます。
そんな皆さまに、是非オススメしたい特集コーナーを設置しました!



20131011_190638(1)



その名も!
利益を出したきゃを読め!」という中々過激なものでございます!

設置場所は入口付近特集コーナーの3段目のみで、本の量はシンプルなのですが、
このひと棚に利益を出すために大事な情報がたくさん詰まっています!

個人的に便利そうだな!と思ったのは、







この2冊でしょうか?

「100円のコーラを1000円で売る方法」は、10章のエピソードから構成されているので、「え、ちょっと…」と思うかもしれませんが、基本的な文章は小説に近いです。主人公?ヒロイン?の久美ちゃんが勝気でカッコよく、ぱらぱら読んでいるつもりでも意外と引き込まれてしまう読みやすい文章です。
しかしこの10章、全部マーケティングに必要なことが書いてあるんです!
実用書ながらも堅くないので、通学の途中や昼休みなどにさっと読めると思います。
これはリーダーを担当している人や、当日の呼び込みをする人に特にオススメです。

もう1冊の「「バカ売れ」POPが面白いほど書ける本」は、準備でかなり頭を悩ませることになるポスター作りを手助けしてくれること間違いなしです!
表紙に書いてある通り、POPで大事なのは「パッと見て」「オッと思わせ」「ピンときて買う!」の3つ。
でもそれをどうやったら表現できるのかわからないのは、普段そういうものを作ったりしなければ当たり前ですよね。
ですが、この本は重要なことが全部強調して書かれているので、時間がない時でも必要なことが頭に入って来やすいです。どうしても読む時間なんて10分しか取れないですか?それでも大丈夫です!第5章の「10の法則」は60ページほどですが、ここを流し読むだけでもかなり勉強になっちゃいます。
ちなみにLissメンバーもこの本を読んでいます。私も最近はこれを参考にして作っています!


ほかにも、模擬店に役立ちそうな本はたくさん!
文化祭といえどここで必要なのはマーケティング力。これから社会に出たときも必要になる力です。
是非今のうちにこの特集を参考にして、マーケティング力をつけていきましょう!


それでは!