ヤマダカオリです。
本日お茶の水女子大学附属図書館(タイトルおよび以下は、お茶大図書館と略させていただきます)に行ってきました。
きっかけは、お茶の水女子大学附属図書館LiSA活動日誌の
ある記事にコメントしたことでした。
http://ochadailisa.blog32.fc2.com/blog-entry-416.html
そして、本日晴れてLiSAの皆さんと交流することになりました!!
職員2名、Lissメンバー2名でお茶大図書館に行ってきました。
↓ 女性ばかりの中で緊張する男子1名
茂出木チームリーダーにLiSAやラーニングコモンを中心に、お茶大図書館についてお話いただきました。
私は、何度か研修会等でお話を聞いていたのですが、本日もためになる話満載でした。
特に、図書館員に足りないものはお金と時間の管理、というのが以前も聞いていたのですが印象的でした。
今は時間の許す限りミーティングを行っているLissちゃん達ですが、今日の話を聞いて、体力ではなく、頭を使ったミーティングをしてもらえるといいな、と思いました。
(だらだらとみんなで話す、というのもメンバー交流としては有効な部分もありますが。)
LiSAの3名の方には、なぜLiSAに応募したのか、というお話を聞き、お茶大図書館の魅力をより感じることができました。
ちょっと字が多くなったので、館内案内の写真でも。
↓ この看板にLissメンバーが反応。
きっと嘉悦の書架見出しを素敵に作ってくれることでしょう。
↓ 視聴覚ブースの手作りクッションと私
↓ 最後に集合写真を撮りました。
お茶大の皆さん、ありがとうございました。
Lissメンバーも後ほど訪問レポートを書いてくれる(はず)なので、そちらもご期待ください!