2016年05月
みなさん、こんにちは!!
Liss3年の布施ですヾ(´ω`=´ω`)ノ
久しぶりのLissのお仕事の更新です!!
前回の「Lissのお仕事。パート1」、「Lissのお仕事。パート2」から
だいぶ期間があいてしまいました


すみません(´;ω;`)
内容を忘れちゃった方、前の記事を見ていない方は
ぜひパート1、パート2をご覧ください(*・ω・)ノ
Lissのお仕事。パート1
Lissのお仕事。パート2
クリックしたら各記事に飛んでいけます

そして、今回のLissのお仕事では
・図書館の広報活動
についての仕事内容をご紹介したいと思います

現在Lissでは
・ブログ
などのSNSを使って、多くの方に図書館やLissの活動を紹介しています

Twitterでは、本日の開館時間や新着図書の案内
その他の図書館のちょっとした案内などつぶやいています

Facebookでは、ブログの更新のお知らせや
図書館で行われていたイベントの様子など更新しています(。・ω・)ノ゙
(最近少しおろそかになり気味ですが、これからはどんどん更新したいと思います!)
ブログでは、特集コーナーの様子やイベントの様子、
その他の図書館やLissの活動を写真付きでわかりやすく書かれています

また、広報の一環として、図書館内には
「Lissの自己紹介」も掲示しています!!

ちなみに掲示場所は1階階段裏の
スタディサポートルームとコミュニティルームの間にあります!!
こちらの自己紹介も
図書館で働いている学生はどんな人がいるのかなどを
みなさんに知ってもらおう

そして、近日中に学年や内容など新しくする予定なので、
みなさん楽しみにしてください


みなさんもTwitterやFacebook、ブログをチェックしつつ、
図書館に足を運んでぜひ、Lissの自己紹介など見に来てください


お待ちしております(。・ω・)ノ゙
こんにちは

4月17日に予備自衛官補の試験を受けてきました

Liss2年の富澤です



「教職員にインタビューをして記事にしよう」
という企画をやらせてもらっています

それがついに完成しました

今回インタビューした先生は・・・




記事はこちら



図書館学生スタッフ 突撃インタビュー
第5号Liss×岡本潤
1年の富澤です。
今回、私が先輩の企画した教員への図書館インタビューを引き継ぐ形となり、
インタビューを行いました。第5弾は、情報メディアセンター長の岡本潤先生です。
働ける大学とはただのバイトではない。
富澤 図書館は利用されていますか?
岡本先生 本は毎月借りています。会議でも図書館を利用します。
週に1度は外部の企業の方を招いて図書館1階のミーティングルームで相談をしています。
図書館は本を借りるだけの場所ではないのです。
富澤 どのような本を読まれますか?
岡本先生 学生の頃は多く本を読んでいましたが、今は本というよりは論文を読むことが多いですね。
富澤 オススメの本などはありますか?
岡本先生 万葉集、伊勢物語、あさきゆめみし、が好きです。実は古典が大好きなんです。
富澤 古典ですか!僕古典とか凄い苦手で、難しいイメージがあるのですが。
岡本先生 古典にも漫画があるんですよ、すぐに難しいのからいかずに、はじめは漫画から入るといいと思いますよ。
富澤 古典に漫画があるんですね!古典の魅力とは何でしょうか?
岡本先生 古典は、昔を知るツールですが今現在のことを知ることができるんですよ。
また自然・気象を表す言葉はすごく多いんですよ、雨だけでも色々ないい方があるのです。
富澤 何か図書館への要望はありますか?
岡本先生 図書館へというよりは学生スタッフにあります。働ける大学とはただのバイトではないんです。普通のバイトと同じくらいの給料だが、学校を盛り上げる。例えば図書館をどうすれば多く利用してもらえるか、みたいな課題をクリアしていく必要があります。仕事ではなくトレーニングなんです。インタビュー1つでも、ちゃんとアポを取り質問内容を考え、相手のところに伺い、時間を合わせながら話を聞く。相手はそんなに時間がないから、どう聞きに行けばいいか事前にまず担当者で打ち合わせをする。これは社会に出てやることですが、それを今やることで、学校でトレーニングをしているのです。
そして常に自分達にできることはないか?と考える。企画書に赤を入れられるのは、それでは社会では通用しませんよということ、そうやって学んでいってほしい。職員が楽をしたいからバイトを雇っているわけではないんです。
富澤 最後に学生に一言お願いします。
岡本先生 学生のうちは教科書と新聞を読むことをオススメします。文章を書こうと思ったら本や論文を読まないと書けない。私たち教員でも本や論文を読んで書いています。書くためには本の大事なところをメモして、チェックしながら読むといいかもしれません。
~インタビューを終えて~
私はインタビューというものが初めてだったのでとても緊張していましたが、岡本先生の話しやすい雰囲気であまり緊張せずにできました。
今回のインタビューでは普段聞けない先生からの貴重なお話を聞く事ができ、今まで知らなかった古典が好きという事も知ることができました。
先生の漫画から入るのも良いという話を聞いて、小説や真面目な本ではなく自分の入りやすい所からやればいいのだということが分かりました。そして新聞や教科書を読むことを、今からでも実践していきたいと思います。岡本先生、本当にありがとうございました。
みなさん、こんにちは!!
Liss3年の布施です(*・ω・)ノ
私の今年度最初の特集コーナーを設置しました!
その名も、「2015年度分野別貸出数トップ5」です


実は私、昨年度に「2014年度分野別貸出数トップ3」 をやっていて、
今年度も貸出数ランキングをやろう!と思い、作成しました

昨年度の分野別貸出数トップ3の書籍の分野は、
「新書」、「ビジネス書」
「文学」、「就職関連」でしたヾ(´ω`=´ω`)ノ
今年度の分野別貸出数は、
トップ3からもう少し幅を広げて、トップ5にしました

そして、今回の書籍の分野は
「嘉悦大学で学んでいる分野」をテーマに
「政治」、「法律」、「経済」
「社会」、「教育」、「商業」にしてみました .。゚+.(・∀・)゚+.゚

書籍の横に各分野の順位が貼ってあるので
ぜひ、ご覧ください


そして、書籍の並んでいる順番ですが

貸出数が一番多いものがPOPと一緒に展示してある正面に、
2番目に貸出数が多かったものがその横に、
3,4,5番目のものが横に立てかけられています

嘉悦大学では各分野何が1位だったのか
ぜひ、みなさん自分の目でご覧ください


2階の特集コーナー④に設置してあります(^∀^)
ぜひ、お越しください

liss_kaetsu
嘉悦大学情報メディアセンター図書館の学生スタッフです。
青のエプロンを着て活動中!
- #就活
- 3階
- ALIS
- ILL
- ILLサービス
- LiLiA
- LiSA
- Liss
- Lissのお仕事
- Lissのつぶやき
- Lissの本棚
- Liss会
- Liss活動記録
- お知らせ
- お金
- お願い
- ふれあいノート
- りすけ
- イベント
- インタビュー
- キックオフラリー
- クイズ
- クリスマス
- ゴミ箱
- サービス
- ニュースな一冊
- ハロウィン
- ビブリオバトル
- ブックカバー
- ブックカフェ
- レポート
- 交流会
- 今月のおすすめコーナー
- 企画紹介
- 利用案内
- 卒業式
- 古本市
- 合宿
- 嘉蔵
- 図書紹介
- 図書館からのお知らせ
- 図書館キャラクター・グランプリ
- 図書館サービス
- 図書館スタンプラリー
- 図書館総合展
- 図書館見学
- 大掃除
- 学長インタビュー
- 掃除
- 教職員インタビュー
- 新人歓迎会
- 新年のご挨拶
- 新着図書
- 春休み貸出
- 書架紹介
- 本
- 本の紹介
- 本や雑誌を借りたらいつ返却するの?
- 本屋大賞
- 業務説明会
- 活動紹介
- 特集コーナー
- 留学生図書館ツアー
- 研究会発表
- 確定申告講座
- 自己紹介
- 蔵
- 蔵書点検
- 視聴覚資料
- 観光
- 読書
- 読書について
- 読書ラリー
- 課題
- 論文
- 貸出ランキング
- 送別会
- 選書ツアー
- 長期貸出
- 難しい本
- 雪
- 電子書籍サービス
- 飛翔祭
- 館内案内
- 館内紹介