嘉悦大学図書館 Lissブログ

嘉悦大学情報メディアセンター図書館の日々の出来事および、図書館学生スタッフLiss(Library Student Staff)の業務日誌

ヘルプデスクのご紹介

Twitterに投稿
皆さん、こんにちは!3年のオオノです
もう5月が終わり、春学期も半分が終わりました。
早いものです

さて、本日は図書館から一回離れて、
私たちiCASS(アイキャス)が現在活動しているヘルプデスクについてご紹介します。

今回は場所についてです!
図書館があるB棟から普段講義を行うA棟へと移動し、教室番号でいうA102の場所がヘルプデスクです。

以下が外観です!
画像1
最近は入口周辺でお花が咲いていて、とても綺麗です!
いやされますねー

ヘルプデスクでは、先日このブログで紹介があった自己紹介カードを掲示しています。
また、共有デスクトップPCコピー機などもあります。

図書館同様、お気軽にお越しください

図書館に来館する以外にも本が読める!?

Twitterに投稿
皆さん、こんにちは!3年のオオノです
最近は暑くなってきたなと思ったら雨が降ったり
夏本番までによく食べてよく寝て、体力をつけたいと思っています
もちろん、勉強も頑張ります!

さて話は変わりまして、皆さんは図書館に来館する以外にも本が読めることを知っていますか?
それが、Maruzen eBook Libraryです

度々このブログでもご紹介していますが、
Maruzen eBook Libraryは学内者限定の電子書籍サービスです
ご自身のパソコンなどで気軽に読むことができるため、わざわざ来館する必要がありません!

ですが、図書館にもおすすめの電子書籍を紹介しているコーナーがありますので、来館した際は是非ご覧ください!(図書館入ってすぐです!)


今回は接続方法についてご紹介します。
1.嘉悦大学情報メディアセンターにアクセスする。
2.トップページ右上の「データベース一覧」をクリック。
3.図書部分の「Maruzen eBook Library」をクリックです!
※開いてすぐのページは嘉悦大学図書館が購買契約をしている図書の一覧となります。
検索で「全てのタイトルから検索」にしてしまうと、購入していない本までヒットしますので、必ず「購読契約しているタイトルから検索」でお願いします。

画像1


そして、気になる本を見つけたら本の題名をクリックして「閲覧」です!
画像2

開くと隣に目次が出てきますので、読みたいページまでクリックするだけですぐに読むことができます。

読み終わったら、右上の「閲覧終了」で、先ほどのページに戻ることができます。
画像4


現在、約500冊の本を購入しており、ジャンルも多種多様です!
特に読みたい本がなくても、まずは気軽にチェックしてみてくださいね

iCASSメンバーの自己紹介カードについて

Twitterに投稿
皆さんこんにちは!
間もなく新人が入ってくるのでソワソワしているiCASS2年のナカムラです!

新人が入ってくれば いよいよ僕も先輩になります!
頼りになる先輩として憧れられたいものです

そういえば!
ヘルプデスクのあるA102教室にiCASSの自己紹介カードが掲載されています!
素顔の写真が載っているので照れます
iCASSの中にLissメンバーは5人います
探してみてくださいね!

自己紹介カードにはあだ名も掲載されています!
とは言え、僕はあだ名を思いつかなかったので普通に本名の「なかむら」にしてしまいました。
逆に目立つので恥ずかしいです
あだ名が掲載されている人は 気軽にあだ名で呼んであげてくださいね

情報メディアセンター学生スタッフでMTG会を行いました

Twitterに投稿
皆さん、こんにちは!2年のサワダです(・◇・)ゞ

最近は晴れたら暖かい🌞と思えば雨が降ればまだ肌寒い日が続いていますね。
寒暖差で風邪などひかないよう体調には気を付けてお過ごしください。
もう五月とは時の流れが速すぎる…

先日、情報メディアセンター学生スタッフiCASS(アイキャス)でMTG会を実施しました。
今年度より、iCASSの一員として、図書館学生スタッフLissは活動をしています!

主な議題として、各担当業務の確認、iCASSの目標に向けた活動内容について話し合いました。

ミーティング写真 (3)


参加人数も多く、様々な意見が飛び交う刺激的な時間でした。

まだまだ至らぬところもありますが、これからも頑張っていきたいと思います!

プロフィール

liss_kaetsu

嘉悦大学情報メディアセンター図書館の学生スタッフです。
青のエプロンを着て活動中!

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
Twitter
嘉悦大学ソーシャルマーケティングプロジェクト


嘉悦大学ソーシャルマーケティングプロジェクトのウェブサイトへ
ブクログ
QRコード
QRコード